環境構築の仕方について簡単にまとめていく。
今回は、
Rubyのインストール
前提条件
Homebrewがインストールされていること
まだの方はこちら
Homebrewを最新状態にする
1 |
$ brew upgrade |
rbenv・ruby-build のインストール
1 |
$ brew install rbenv ruby-build |
rbenvは、複数のバージョンのRubyを切り替えることができるツール
ruby-buildは、rubyをインストールするためのrbenvのプラグイン
Pathの設定
1 |
$ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile |
Pathの反映
1 |
$ source ~/.bash_profile |
インストール可能なRubyを確認
1 |
$ rbenv install --list |
Rubyをインストール
1 |
$ rbenv install バージョン |
バージョンには、2.6.5のように記述する
デフォルトで使用するRubyのバージョンを変更
1 |
$ rbenv global バージョン |
設定の反映を確認する
1 |
$ ruby -v |
以上でインストール完了